top of page

​1.はじめに

​【用意するもの

・PC(出来ればWinが良い、私がそうなので)

UTAU

Audacityなどの音声波形編集ソフト

・人力を作りたい方の音源データ(BGMが無いと〇)

​・音源を入れるフォルダ

・作るという意地

・根気

Macでも一応できますけど私には説明できないです!!

どうやら母音結合、プラグイン、エンジンという概念が無いとかなんとか聞くので、

出来るだけWindowsにしてください…私には説明不可能です(謝罪)

​人力を作りたい方の音源データの録音方法などは次項で説明いたします。

​既にDLするなどで音源データがある場合は次項の一部を飛ばして読んでください。

BGMあるアニメから取りたいとかは、意地で頑張って以外に言える事無いです。

BGMをノイズ判定させて消すとかいろんな方法ありますが、

正直「BGMは無い方が良い」です。

​BGMの消し方とかは各自調べて下さい。

正直一番最初に触るべきは「UTAUそのもの」です。

ですが当サイトはそれを省いていきなり人力そのものに触れていきます。

​また、こちらのサイトで紹介する作り方は「単音切り、単独音」のものです。

​「連続音」、「CVVC」等のやり方は他サイト等を参考にして下さい。

事前に知っておいて欲しいかもしれない用語

「母音結合」:母音をなめらかにするツール(UTAUに付属してます)

「エンベロープ」:音の大きさを点と線でいじれる奴。

「ピッチ」:線やら動かすとその通りにピッチのラインが動いてくれる

「ノート」:選択したら青いのがピンク色になる箱。歌詞入ってる奴。

「エンジン」:音を鳴らす為のツール。デフォルトはresampler

「音素」:音素は音素。

「ust」:歌詞の入ったMIDIみたいなもん。調べてくれ。

​【人力をする上でお願いしたい事

とにかく「公式」への迷惑となる行為をしない事」「人力の苦手な人への配慮」が大切です。

人力であること、注意書きを説明文や動画内に入れるなどをして配慮して頂ける事を願います。

(Twitterの場合直接流れるので、ツイート内容そのものに人力であることの表記をするといいかも。私はそうしています)

ジャンルによっては検索除けをした方が良いと思います。

 

言い方こそは悪いですが、

公式の音声を作り手の都合で勝手に切り貼りして歌わせているという事、

​それに対する嫌悪感を抱く方が居るという事を忘れないで下さい。

(公式でOK出してるとかは知らんです。)

どうかご理解の程よろしくお願い致します。

また、使用する楽曲、ustの規約は必ず確認して下さい。

コンテンツツリーが必須だったり、ustの場合は「人力での使用が禁止」なものもあります。

ツリー必須なものは絶対に繋げ、人力で使用禁止なustは使用しないで下さい。

(検索除けしろって言うくせにツリー繋げろとはどういうことだよ!

 って思うかもしれませんが規約は規約です。守って下さい。

 守らない人が多いと作品自体が消えてしまったり、

 元々は人力OKだった方のustが人力での使用禁止になったりする場合がございます。

 自ら範囲を狭めていく行為はお控え下さい。)

上記の事が守れるという方のみ、次からのページを読み進めて下さい。

© 2023 Wix.comを使って作成されました

bottom of page