top of page

​6.おまけ

​【私のやってる小技的なものの紹介

子音音素は良いぞ!という布教です。

あと、母音結合する時に短めな音をもっとなめらかにする小技的な?

​既に人力を始めている人向けかも。

29.png

手書きでごめんなさい。

Ctrl+Eで出てくるプロパティ欄でこんな感じの事をするとよりなめらかさを持たせられる気がします!

(ほんとは原音設定でなんとかなるものだと思うけど、なんかこうした方が私の性に合うんですよね)

【わざと音を食いこませる】

「さ行」「な行」「は行」「ま行」みたいな「普通に発音する時、前の音に食い込む音」に、

わざとオーバーラップを30~50等の数字を入れて前の音に食いこませて、エンベロープでフェードを付ける、

という事をしています。

「ら行」にはあんまし入れませんが、上の画像の様に語尾に短めなら行を入れるとかの場合、

ほんのちょっと食いこませると良い感じになる気がします。

【母音結合をよりなめらかに、つなぎ目をもっとゆるくさせる】

間に挟まる短めな母音。あれ、普通に母音結合してもちょっとなめらかさ足りないなって思う時無いですか?

私はもうちょっと滑らかにしたいなって時に上記画像の様に先行発声とオーバーラップの大きさを上げます。

普通に母音結合をした後に足してます。なんか良い感じに滑らかさ出ます!たぶん!

【子音音素のススメ】

上記画像のように「すとっぷ」的な短いものは、短い箇所を子音だけにしてやるとめちゃくちゃいい感じになります。

普通に発音する時も「す」「つ」「し」「ち」の音素は子音だけで発音する時があるじゃないですか。

それを意識した感じで「短い音を子音だけの音素に置き換えて母音を発音させない」という事をすると

より滑らかに歌う気がします。これは人力に限らずUTAUでも使えるかなぁと。

なんか増えたらまた足します。

何回も言ってるけど、「私がやってる事」だからね!

これが絶対とかないからね!

先人が見たら「お前何やってんの?」とかなるかもしれないけど

「私がやっている事」だからね!!!!!

だから見ても怒らないで下さい。他のサイトや動画も参考にしよう!

© 2023 Wix.comを使って作成されました

bottom of page